冬になると、うちのチワワ「ココ」はいつも毛布の中から出てこなくなります。
エアコンをつけても足元が冷たいのか、ブルブル震えていることも…。
そんなときペット友達から聞いて購入したのが
ペティオ(Petio)「ペットのための電気ヒーター ハード2」。
実際に使ってみると、
「冷え対策」「安全性」「お手入れのしやすさ」
この3つがそろった頼もしい冬アイテムでした。
今回は、実際の使用感やサイズ感、口コミも交えて詳しくレビューします。
🐶 ペティオ「電気ヒーター ハード2」はどんな商品?
ペティオの「ペットのための電気ヒーター ハード2」は、
犬・猫どちらにも使える冬用のあったかプレートタイプヒーター。
名前のとおり“ハードタイプ”で、
しっかりとしたパネル構造が特徴です。
表面はサラッとした質感で、
🔵「ヒーター特有の熱のムラが少なく、均一にあたたかい」
というメリットがあります。
そして何より安心なのが、
「かじり防止コード」+「温度自動制御」のW安全設計。
ペットが誤ってコードを噛んだり、温度が上がりすぎる心配もありません。
留守番中も安心して使える、まさに“冬の相棒”です。

🐾 実際に使ってみた感想(レビュー)
届いてみると、箱の中にはヒーター本体と取扱説明書のみ。
コードはしっかりとしたビニールカバー付きで、見た瞬間に
「これは丈夫そう!」
と思いました。
使い方はとても簡単。
電源を入れるだけで、数分後にはほんのり温かくなります。
表面が熱すぎず、触れるとじんわり温かい感じ。
うちの愛犬のワワのココもすぐに気に入って、ベッドの上で丸まっていました。
温度は自動で安定し、低温やけどの心配が少ない設計。
体が小さい小型犬でも安心して使えます。
🧊 サイズの選び方(S・M・L)
サイズはS・M・Lの3種類。
どのサイズを選ぶかで迷う方も多いと思います。
実際に使った印象をもとに、目安をまとめました👇
| サイズ | 寸法(約) | おすすめペット | 使用場所例 |
|---|---|---|---|
| Sサイズ | 22×28cm | チワワ・ポメラニアンなど小型犬 | ベッドやキャリー内 |
| Mサイズ | 28×39cm | トイプードル・柴犬など小〜中型犬 | サークル内 |
| Lサイズ | 39×54cm | コーギー・シニア犬など中型犬 | ケージや床設置 |
「ベッドの下やマットの下に敷いてもOK」なので、
使う場所に合わせてサイズを選ぶと失敗しません。
小型犬ならSで十分。
大きめの子や多頭飼いならM以上がおすすめです。
🔌 ハードとソフトの違い(比較表)
同シリーズには「ソフトタイプ」もあります。
どちらを選ぶか迷う方のために違いをまとめました👇
| 比較項目 | ハード2 | ソフトタイプ |
|---|---|---|
| 素材 | 硬質パネル構造(ポリカーボネート系) | 布地・フリース素材 |
| 温度 | 均一で安定、低温やけど防止設計 | ふんわり温かく体に密着 |
| 清掃 | 拭き取りOK(防水仕様) | カバー洗濯OK |
| 耐久性 | 高い(かじり防止コード付き) | やや劣るが柔らかく快適 |
| おすすめ | 子犬・成犬・かじり癖のある子 | 寝たきり・高齢犬向け |
「安全性・耐久性重視」ならハード2、
「寝心地重視」ならソフトタイプを選ぶのがベスト。
私はハードタイプ2をでマットの下にひいています。
🧺 お手入れのしやすさ
掃除のしやすさもポイントのひとつ。
Petioハード2は防水仕様のパネル表面なので、
抜け毛や汚れが気になったら軽く拭くだけでOK。
毎日の掃除がぐっと楽になります。
洗う必要がないので、
「カバーを外して洗濯…」という手間もありません。
ただし、水に浸けたり丸洗いはNGです。
💬 飼い主さんの口コミまとめ
Amazon・楽天での口コミをまとめると、全体的に高評価。
| 良い口コミ | 悪い口コミ |
|---|---|
| 「コードが太くて安心」 「温かさがちょうどいい」 「小型犬にピッタリ」 | 「もう少し柔らかい素材がいい」 「電源ランプがないのが不安」 |
特に多かったのは
「温かいのに安全で、安心して使える」
という声。
「冬の間は手放せない」というレビューも多く見られました。
🧠 注意点と安全に使うコツ
ヒーターを使う上で気をつけたいのは以下の点です👇
- 水濡れ・丸洗いは避ける
- 電源コードを無理に引っ張らない
- 長時間留守にする場合は温度確認を
- ペットが直接長時間接触しすぎないように
→ ベッドやタオルを1枚敷くと◎
ヒーターの上に直接長時間寝かせず、タオルや毛布を1枚敷いて“
じんわり温まる”環境をつくるのが安心です。。
🐕 こんな子におすすめ
- 寒がりな小型犬(チワワ・トイプードル)
- シニア犬で体温調節が苦手な子
- 夜間や留守番中の冷えが心配な子
- 屋内飼育でも足元が冷える環境
特に冬の朝、床暖房がない部屋で朝晩の冷え込む時間帯でも、
愛犬の体をやさしく温めてくれます。

☕ まとめ:冬の寒さ対策は“安心と安全”が大切
ペティオ「ペットのための電気ヒーター ハード2」は、
小型犬の寒さ対策にぴったりのアイテムでした。
使いやすく、安全で、掃除も簡単。
寒がりな子でも毎日ぬくぬく快適に過ごせます。
冬の準備を始めるなら、
“ペットが安心して眠れるあたたかさ”を用意してあげましょう。
あわせて読みたい:


