「ナチュラルチョイスって口コミはどうなんだろう?」
ナチュラルチョイス 小型犬用 チキン&玄米は“食いつきとお腹の調子が安定しやすい”
と評価が高いフードです。
ただし
「うんちが柔らかくなる」
「食べない」
という口コミもあるため、
事前に特徴を理解して選ぶことが大切です。
この記事では、ナチュラルチョイス チキン&玄米の口コミをもとに、
飼い主が知りたいリアルなメリット・デメリットをまとめます。
■ ナチュラルチョイス小型犬チキン&玄米とは?
ナチュラルチョイス小型犬用チキン&玄米は、ニュートロが販売する“
日常使いしやすいプレミアムフード”として人気の高いドッグフードです。
主原料にチキンを使用し、玄米を合わせることで、消化のしやすさと栄養バランスの
良さを両立させている点が特徴です。
小型犬の食べやすさや、お腹の安定を重視して作られているため、
「強すぎる香りが苦手な犬」
「自然派のフードを続けたい飼い主」
にも選ばれています。
▷ 原材料と栄養バランスの特徴
チキンを主原料にしているため、たんぱく質をしっかり摂りつつ、玄米の食物繊維で
お腹の調子を整えやすいのが魅力です。
香料・着色料は不使用で、余計な香り付けをしていないので、
自然な素材そのままの風味を大切にしたフードと言えます。
原材料のバランスとしては
- 動物性たんぱく質
- 玄米やオートミールなどの穀物
- ビタミン類・ミネラル類
- 油脂類(皮膚や毛艶に関わる)
この4つがしっかり整っているプレミアムフードに分類されます。
▷ 小型犬が食べやすい小粒設計について
ナチュラルチョイスの小型犬用チキン&玄米は、かなり細かい小粒です。
チワワやトイプードルなど、小さな口の犬でも食べやすいように設計されています。
硬すぎない粒感のため、
・シニアまで幅広く食べられる
・丸飲みしにくい
といった声も多い傾向があります。
▷ 香料・着色料無添加の安心感
ナチュラルチョイスは香料・着色料を使わないため、人工的な強いニオイがしません。
そのため、部屋に匂いが残りにくく、飼い主目線でも使いやすいのがポイントです。
「香りが控えめな自然派フードがいい」
「着色料は避けたい」
そんな飼い主さんに特に選ばれています。

■ 使っている飼い主が感じた特徴(口コミから見える傾向)
実際に使っている飼い主の声を見ると、良い面・気になる面のどちらも見えてきます。
この章では、口コミ全体の“傾向”をまとめています。
▷ 食いつきの傾向
食いつきについては
「よく食べる」
「飽きずに続いている」
という声が多めです。
チキンの香りが自然で強すぎないため、毎日の食事で安定して食べられる犬が多い印象です。
一方で、香りが控えめなぶん、
濃い味のフードに慣れた犬は、最初は食べ進みにくいことがある
という声もあります。
▷ うんちの状態やお腹の調子の変化
玄米や食物繊維が入っているため、
「うんちが安定した」
「下痢が減った」
という声がかなり多く見られます。
ただし、切り替えを急いだ場合や、体質に合わない犬では、
“やや柔らかめになる” というケースもあります。
お腹への負担を減らすため、初めて与えるときはゆっくり慣らすのが安心です。
▷価格や続けやすさに関する声
価格に関しては
「プレミアムフードとしては続けやすい」
「特別安くはないけど、品質とのバランスが良い」
という声が中心。
2kgでの購入が最も多く、
“量と価格のバランス” で選んでいる飼い主が多い印象です。
■ ナチュラルチョイスの評価(良かった点・気になる点)
▷ 良かった評価
良い評価として多いのは、次の3つです。
①食いつきが安定している
②便の調子が整いやすい
③小粒で食べやすい
「強すぎる香りが苦手」「自然派で続けたい」という飼い主が特に満足しています。
▷ 気になった評価(デメリット)
デメリットとして挙げられるのは以下。
①うんちが柔らかくなる場合がある
②香りが控えめで食べない犬もいる
③価格がもう少し安いと嬉しい
特に香りに関しては好みが分かれるポイントです。
▷ どんな犬に向いているか
このフードが向いているのは
・小粒が好きな犬
・自然派フードを続けたい家庭
・便の安定を重視したい犬
・香りが強すぎるフードが苦手な犬
逆に向かないのは
・濃い香りのフードが好き
・グレインフリーしか合わない
といったタイプです。
■ 選ぶときに注意したいポイント
▷ 初めて切り替えるときの注意点
初めて与えるときは、急に全部切り替えるのではなく
“1週間〜10日ほどかけてゆっくり”
今のフードに混ぜながら慣らしていくのが安心です。
急に変えると、お腹が緩くなる原因になります。
▷ 向いていないケースについて
自然派で香りが控えめなため、
“濃い香りのフードに慣れた犬” には最初に抵抗が出ることがあります。
また、穀物に敏感な犬もいるため、
合わないと感じたら一度中止して様子を見るのがおすすめです。
■ ナチュラルチョイスの種類と今回の違い
▷ チキン&玄米以外のシリーズとの違い
ナチュラルチョイスには
・フィッシュ&ポテト
・ラム&玄米
・減量用
・エイジングケア
・超小型犬用
など多くの種類があります。
しかし、それぞれ目的が異なり、原材料や粒の硬さも違います。
▷今回の記事で取り上げているフードについて
この記事で紹介しているのは
小型犬用 成犬用 チキン&玄米(2kg・小粒)
のみです。
他のラインとは特徴が異なるため、
公式ページで種類を間違えないように選ぶ必要があります。

■ まとめ|ナチュラルチョイス小型犬チキン&玄米の総合評価
ナチュラルチョイス 小型犬用 チキン&玄米は、
食べやすい小粒と自然なチキンの風味で食いつきが安定し、
便の落ち着きやすさも評価されているフードです。
一方で香りが控えめなぶん、好みが分かれる犬もいるため、
少量から試して様子を見ながら続けると安心です。
全体的には、毎日の主食として続けやすい、
“バランス重視の自然派フード” という印象です。
👉 モグワンの口コミ評価はこちら

