「今日もごはん残してる…」
そんな日が続くと、愛猫が心配になりますよね。
モグニャンは白身魚ベースの自然な香りで猫の“最初のひと口”を後押ししてくれるフード。
香料に頼らず香りが立つので、偏食ぎみの子でも“試し食い”までのハードルが低め。
開封した瞬間から自然な魚の香りがふわっと広がり、
「今日は食べてくれそう」
と思える安心感があります。
モグニャンはどんなフード?
- イギリス発のプレミアムキャットフード
- 主原料は白身魚。香りが自然で嗜好性を高めやすい
- グレインフリー(穀物不使用)/香料・着色料不使用
- 総合栄養食として毎日使える設計
「特別な日」ではなく「日常の完食」を目指すバランス型。
香り設計が鍵:食べない子が“ひと口”行く理由
猫は味よりまず香りで食べるか決めます。
モグニャンは開封時にふわっと立つ白身魚の香りが特徴。
- きつすぎない自然な魚の香り
- 油膜っぽいベタつきが少ない触感
- 袋を軽く振ると香りが立ち直る
「香りが嫌で顔を背ける」タイプの子にも試しやすいです。
原材料と成分(“毎日続ける”目線)
- 主原料:白身魚(消化性・嗜好性に配慮)
- 補助:サツマイモ、エンドウ、ビタミン・ミネラル ほか
- 粒:小さめ・平たい形で噛みやすく口どけ良い
- 目的:栄養バランス × 嗜好性の両立
「食べてくれる」ことを前提に、体への負担も抑えた設計。
口コミ傾向(要約)
- 「袋を開けると寄ってくる」「完食が増えた」
- 「香りが自然で助かる」「便の状態が安定」
- 一方で「価格はやや高め」との声も
残してロスになるより“しっかり食べる”価値を重視する飼い主に支持。
香りで“食べたくなる”毎日のごはんに。
愛猫の食欲をそそる香りと味わい!プレミアムキャットフード『モグニャン』
与え方のコツ(切り替え手順)
1〜3日目:いつものフード 7:モグニャン 3
4〜6日目:5:5
7〜9日目:3:7 → その後モグニャン単独へ
急な切り替えは下痢・吐き戻しの原因になることがあります。
ゆっくり慣らすことで、香りにも体にもスムーズに馴染みます。
食いつきが安定しない時のミニ工夫
- 袋の空気を抜いて密閉(香りキープ)
- 与える直前に袋を軽く振る
- 1回量を少なめにしてこまめに給餌
- ウェットを“ほんの少し”トッピング(香りの橋渡しに)
「香りが立つ」「鮮度を保つ」が食欲スイッチ。
保存と賞味の目安
- 直射日光・高温多湿を避け、開封後は1か月目安で使い切り
- ジッパー+密閉容器の二重管理がおすすめ
- 開封後の長期放置は酸化や風味劣化の原因
香りが命のフードほど、保管が味方になります。

こんな子におすすめ
- 偏食ぎみ/人工香料の強い匂いが苦手
- 粒が大きいと食べづらそう
- 毎日の完食体験を積ませたい
「香り」と「口どけ」で、食べるきっかけをつくってあげてください
楽天・Amazon・公式、どこで買う?
- 楽天・Amazon:ポイントを貯めたい派に人気
- 公式サイト:ロット管理・サポート・キャンペーンが明確で安心
初めての購入や成分確認を重視する方は、公式サイトからが安心です。
また、定期購入の割引やアフターサポートを重視するなら、公式サイトがおすすめです。
よくある質問(購入前にここだけ確認)
Q. 便がゆるい/硬い
A. 切り替え初期は腸内環境が一時的に揺れます。配合比率を戻し、日数をかけて調整。
Q. 食べムラがある
A. 袋を開けてから時間が経つと香りが薄れて、食べなくなる子もいます。
与える前に袋を軽く振って香りを戻すと、また食べてくれることが多いですよ。
Q. 前に買ったものと少し香りが違う気がします。大丈夫?
A. モグニャンは天然素材を使っているため、ロット(製造時期)によって香りや色味にわずかな違いが出ることがあります。
品質に問題はありませんが、気になるときはパッケージの成分表示をチェックしておきましょう。

まとめ|“香り”で背中を押す毎日のごはん
モグニャンは、白身魚の自然な香りと軽い口どけで“ひと口”までの距離を縮め、
毎日の完食体験を増やしたい飼い主に寄り添うフードです。
- 香料・着色料不使用
- 嗜好性とバランスの両立
- 小さめ粒で食べやすい
「食べない日が続く」を「今日も食べた」に変える第一歩として、まずは1袋から。
「最近、食欲が落ちてきたかも…」という子に。
愛猫の食欲をそそる香りと味わい!プレミアムキャットフード『モグニャン』
注意点
- 体調変化(下痢・嘔吐・かゆみ等)が見られたら中止し、獣医師に相談。
- 急なフード変更はNG。段階的に移行すること。
- 保存は密閉+冷暗所、開封後は1か月目安


